2009-01-01から1年間の記事一覧

明日は終戦記念日

明日8月15日は終戦記念日。 残暑きびしいお盆の最中に日本は終戦を迎えました。 当時の日本人の無念がしのばれます。 毎年この時期には日本中で供養が取り行われ、大きな祈りの輪が天に昇ってゆくように感じます。 平和な世界を築くことが、引いては犠牲者の…

生きているような団扇の書

書家、井上龍一郎先生の直筆の団扇が届きました! まるで生きているような書にびっくりしております。 言葉が団扇の上で踊っているのです。 <表>「山はおおきな水のかたまり」 <裏>「鼓動」・「響」の2種類 ******* 来る10月10日(土)の山中湖 香音天コ…

みんなちがって みんないい

わたしの大好きな金子みすずの詩 「私と小鳥と鈴と」 私が両手をひろげても、 お空はちっとも飛べないが、 飛べる小鳥は私のやうに、 地面(じべた)を速くは走れない。 私がからだをゆすっても、 きれいな音は出ないけど、 あの鳴る鈴は私のやうに、 たくさ…

千葉で日食見れました

本日11時12分千葉県佐倉市で部分日食を見ることができました。 ちょうど薄曇りが幸いし、フィルター無しの目視で確認! 鳥も群れをなして騒ぎ出し、空を縦横無尽に飛び回っていたのが印象的。 写真に1羽写りこんでます。 肌寒さに加え、感動で鳥肌が立ちまし…

不思議な楽器「秦琴」

昨日は山梨県都留市で行われた(お祝いの)式典での演奏会にお手伝いで行ってきました。 演奏者は私の大先輩である、深草アキさん(秦琴)、菊池雅志さん(尺八、横笛)のお二方と甲斐いつろうさん(打楽器)の3人。 久しぶりに聴かせていただいた見事な音色…

この夏は九州ツアーを延期したので、今までやりたかったことに取り組んでます。 それは3冊目となる横笛の小曲集の出版。 毎日、集中・・・の日々。 本当はサクサクといきたいところですが、クラシックやポップスなどを横笛用にアレンジし2重奏に仕上げるのは…

NHKFMラジオまるごと千葉

先日の水曜日はNHK千葉放送局でラジオの生番組「まるごと千葉60分」に出演しました。 今日はいつろうさん、若宮さんも交えてワイワイと楽しくスタジオで過ごしました。 アナウンサーの多田さんは、数秒前から本番に入った瞬間に表情が変わるんですね〜 さす…

横笛合宿講座in栃木

横笛の合宿講座「笛三昧」を行います。 甲斐カオンの教室メンバー、そうでない方もどうぞ奮ってご参加ください! 参加費は特別に格安にさせていただきました。 場所は本應寺の山荘、栃木の「愚静庵」です。 周りは奥深い自然環境に恵まれ、都会の喧騒から離…

ホタルがいた

「ご近所犬」に続いて「ご近所ホタル」です。 家から山を降りて5〜6分程歩くと、きれいな湧水が出ているところがあります。 今夜は雨が降っていないので出かけてみました。 すると小さな明かりが飛んでいました。 可愛いホタルです。 写真を撮りましたが皆…

ご近所犬

我が家のご近所は昔からの農家さんが多く皆さん可愛い犬を飼っています。 時折、散歩の途中に立ち話となり、花の育て方、草むしりの仕方を教えてくれたり、季節の野菜を下さったり・・・・。 毎日の畑仕事、70歳〜90歳というお年を感じさせません。 そんな日…

山はおおきな水のかたまり

昨年の春、島原の「速魚川ギャラリー」で出会った風龍さんの力強い書「山はおおきな水のかたまり」です。 山はスポンジのように水分を含み、やがては湧水の贈り物を授けてくれます。 本当にこの書の通り・・・・ステキな言葉です。日本列島にはたくさんの「…

NHKテレビ&ラジオで放送

最近少々ブログお休みしてました。 整理整頓、今後の準備をしておりました。 そこで・・・久しぶりにお知らせで〜す♪<其の一>第5回佐倉竹林コンサートの模様がNHKテレビで(数分ですが)放送されます。 関東圏内で視聴可能です。 http://www.nhk.or.jp/shu…

近況報告いろいろ

其の一 今夏の九州ツアーを泣く泣く秋に変更しました。 暑い九州はとっても好きですが、どうしても準備が間に合いませんでした。 秋の九州ツアー・・・・。 芸術の秋に向けて段取りしてゆきます! 九州の皆様待っていてくださ〜い。 ***** 其の二 10月10日富…

アンケート(船橋きららホール)

JR船橋駅前にある船橋市民文化創造館きららホール。 http://www.city.funabashi.chiba.jp/sozokan/index.html ここでは毎月無料コンサート(ちょっとよりみちライブ)を催し、多くの皆さんのお耳を楽しませています。 出演者は活躍中のプロミュージシャンが…

米つくりスタート

さぁ、今年も米つくりが始まりました。 周囲の田んぼは、とっくに田植えが終わっていますが、我が「てげてげ農園」はこれからです。 あぜ道を草刈りし、田んぼの中の土は天地換え。 久しぶりの泥んこ遊びでした。 丁度ここ数日は雨模様ということで、カエル…

御礼「第5回佐倉竹林コンサート」

今年も開催しました。 春の竹林はウグイスや若竹エネルギーに満ちていました。 昨日29日は多くの皆様にお集まりいただきまして、誠にありがとうございました。 穏やかな快晴の午後、山里の春、シンクロ的なウグイスの鳴き声、成長するタケノコ、 そして音楽…

竹林コンサート「青竹の椅子」

一列に使った竹は3本!幅を整えたり動かないようにする為の工夫を凝らしてます。 実際に座ってみて、何度もすわり心地を確認しました。 竹はチェーンソーで切り、枝葉をはらい、1本の棒状態にします。 でも完全に真っ直ぐなものではないので、微調整が難しい…

きららホールで出会ったお客さま

昨夜はホールいっぱいのお客様、スタッフの皆様ありがとうございました。 コンサートが終わり、あきちゃんとCDコーナーにおりましたところ、品の良い御婦人が、かすれ声で話かけて下さいました。 「今日聴きに来るのを楽しみにずっと待っていました。 私は肺…

祭〜喜びの波動

さる日曜日、全国的に知名度の高い「成田太鼓祭り」が開催されました。 ジャンベチームA-YOが毎年出演しており、竹笛教室も今年も参加させていただきました。 人前での演奏が初めての人、笛の音に自信のない人も、一生懸命練習を積みこの日を迎えたのです。 …

明日は船橋きららホール

明日は船橋きららホールにて「ちょっとよりみちライブ」に出演します。 ホール空間での香音天サウンドをお楽しみいただけます。 どうぞお気軽にお越しください。 お時間が許しましたら2回とも聴いてね♪●会場 きららホール【JR船橋駅南口/京成船橋駅 徒歩2分…

今日は佐倉チューリップ祭での演奏でした。 夏のような空の下に50万本のチューリップ♪ 式典ではオランダ民謡のサリマライズと篤姫のテーマを演奏。 明日は成田太鼓祭です。 A-YOと笛チームの皆さんよろしくお願いします!

今日もひとがんばり!

久しぶりにちゃんとがんばって更新しました。 「コンサート記録」のページです。 http://www2.odn.ne.jp/kai-kaon/sub10.htm どうぞご覧下さい。 ほとんど写真だけのアップですが・・・・・。 文才はどうもあるらしい(四柱推命によると♪笑♪)のですが、なか…

竹林の春

4月にはいりました。 今日はポカポカ陽気。 今年一番の美味しいタケノコも収穫できました。 春になると、ぐんぐん育つタケノコのエネルギーが地上の私達にも伝わります。 土の中は、若い力が目覚め動いています! 人も自然の一部。 季節の営みとリンクします…

魔女っ子チッチ

明日28日土曜日は、群馬県神流町マロンハウスで、松永亜鈴さん作「魔女っ子チッチ」(文芸社)原画展&コンサートが行われます。 http://chicchi.net/party.html#maron ピュアなハートを持つ可愛い魔女の女の子が、子犬のチロと夢を叶えてゆくストーリー。 …

服は福

先々週は千葉県内にて自然服「うさと」コーデュネイトショーが催され、ささやかに演奏いたしました。 このショーでは、デザイナーのうさぶろうさんが、モデルさんに似合う服を選んで、魅力的なコーデュネイトをされるわけです。 そこでモデルさんと服の雰囲…

分身がいっぱい

宮崎県延岡市の老舗菓子屋「虎屋」の社長さんから素晴らしいお話を伺いました! こちらでシェアさせていただきます。「出会う人たちはみんな自分の分身だと思っています。 私ができないことを皆さんが代わりにして下さっている。 だから活躍している人を見る…

ここが元伊勢?

宮崎県に伊勢が浜という美しい海辺があります。 近くには五十鈴川も流れているという地形に引かれて浜を訪ねてみました。 するとそこには大御神社という古い神社が。一説によるとここが元伊勢ともいわれているそうです。 さざれ石も鎮座していました。

宮崎で見つけた白いタンポポ

夏の九州ツアーの準備も兼ねて宮崎に来ました。 暖かな春風が吹く高鍋町のふとした空き地で白いタンポポを発見♪ 珍しいのでパチリ!

寿ぎの春の雨

時折、獅子舞でおめでたい場に出させて頂いてます。 これはつい先頃のお披露宴の話。 その日は朝から雨で、会場に到着しても雨は止みませんでした。 世間でよく言われる「あいにくの雨」。 ところが新郎さまはニコニコしながらこうおっしゃいました。 「今日…

3/1(日)は楽屋「春のまつり」コンサート

とてもとても楽しみにしているライブが明日となりました。 信頼している素晴らしいミュージシャンと共に皆さんへ「春のまつり」の音魂を奏でます。 3月の一番最初の日。本当に楽しみです。 今の世だからこそ、皆さんの源流の地を呼び覚ますような音を奏でま…