お便り頂きました

9月17日秋の笛の音~香音天コンサートにお越し頂きましたお客様より、お便りを頂きました。

一部ご紹介します。

 

「酒々井の曲が祈りと共に心の奥へとしみわたりました」

 

「クラシックの音楽会は度々経験がありますが、和の世界は初めてで別次元の真の響きの世界に入り込んでいきました」

 

「四月の竹林コンサートとは全く違う心の世界へと入り込み涙が自然に出ました」

 

「大切な友人と一緒に味わい語らい前へと進むことができ、よみがえりの時間でした」

 

深く御礼申し上げます。

 

御礼 秋の笛の音~香音天コンサート

 

多くの皆様にご来場いただきまして、おかげさまで今年の秋の香音天コンサートは無事に終演となりました。

心より感謝申し上げます。

2023年9月17日(日)14:00~16:00

佐倉市ミレニアムセンターホール

「香音天ユニット」

甲斐カオン(篠笛)、甲斐逸郎(打楽器)、若宮功三(キーボード)

秋の笛の音 甲斐カオン(篠笛)、甲斐逸郎(打楽器)、若宮功三(キーボード)

香音天ユニット

甲斐カオン

甲斐逸郎

篠笛三重奏

篠笛三重奏

篠笛の仲間、仁井元涼真さん、工藤博子さんと「赤とんぼ」、「The water is wideater is wide」

五明三佳さんより茜染の説明



成田いつかさんより、秋田県黒又山の鉱物染の説明

静岡県浜松市在住で茜染の衣装を作って下さった五明三佳さん、秋田県鹿角市在住でショールを黒又山の鉱物染め下さった成田いつかさん、このお二方にも舞台に上がっていただきました。



 

 

9/17香音天コンサート「秋の笛の音」のお知らせ~佐倉ミレニアムホール~

秋の笛の音

http://www2.odn.ne.jp/kai-kaon/sub5.html

■時 間
13:30 Open
14:00 Start

■会 場
「ミレニアムセンター佐倉」2階ホール
千葉県佐倉市宮前3-4-1
℡ 043-483-3081
京成本線京成佐倉駅」北口より徒歩1分】
※併設駐車場無料、付近にコインパーキングもあります。

■チケット
全席自由
前売券2,500円
当日券3,000円

■お申込み
TEL
FAX
メールでお名前と人数をお知らせください。
TEL/FAX
 043-486-7586
携帯 090-8342-2978

■お支払方法

【ゆうちょ銀行 記号10540 番号20961771】
【口座名】 テンネンオンガクヨクハウス
※手数料はお客様にてご負担下さい。

■お支払方法②
(他行から振込の場合)

【店名】〇五八(読み ゼロゴハチ) 【店番】058
普通預金 2096177
【口座名】 テンネンオンガクヨクハウス
※手数料はお客様にてご負担下さい。


■ネットでチケット購入(teket)

https://teket.jp/7376/25056

 

9/17teket

 

台風の豪雨状況

私の住む佐倉市は台風の影響で夜半から雨が降り続いておりました。

午前中に近所の歯医者さんに予約を入れていましたので、雨足が強まる中でしたが車を走らせました。

途中の貯水池を見ると通常よりも水位が上がっており、少々心配していましたところ、約1時間後の帰り道、降り続く豪雨の影響で水位はだいぶ上がっており、これはただ事では済まないなと思いました。

さらに冠水箇所を通過した影響なのか、自宅に着いた際、車のブレーキの反応がおかしいことにも気が付きました。

そうこうしているうちに義姉より見舞いの電話も入り、「テレビで佐倉が報道されている」とのこと。

たしかに遠くから何度もサイレンが聞こえてました。

グーグルマップでJR佐倉駅付近を見ると、夜11時にもかかわらず渋滞のオレンジ色、赤色のサインが何か所も表示されており、これは冠水状況であることがわかります。

今は夜11時半すぎ、再び強い雨が降り出しました。

朝までこれが降り続いたら車は出せないなぁ。

佐倉市だけでなく千葉県各地に被害が出ている模様、みんなふんばろう!

JR佐倉駅付近の状況

 

 

 

盛夏の響き発表会

昨日8月11日は癒しの篠笛教室、ジャンベチームA-YOの合同発表会でした。

京成佐倉駅に隣接のミレニアムセンター佐倉ホールにて、おかげさまで充実した1日となりました。

参加された皆様おつかれさま、そしてお楽しみ様でした。

盛夏の響き20130811

盛夏の響き

盛夏の響き

盛夏の響き

盛夏の響き

盛夏の響き

 

盛夏の響き








9月17日(日)香音天コンサートのお知らせ

9月17日(日)秋の笛の音 香音天コンサート

秋の気配を感じはじめる9月、地元、佐倉で演奏します。

実は私の笛教室参加者に、上達した方が増えてきました。

そこで今回は初の試み!

プログラムの中で数曲、私 甲斐カオンと一緒の篠笛デュオ、トリオ、などの多重奏を皆様に味わっていただこうと思ってます。

え!!篠笛ってこんなに美しく楽しい楽器なんだ!ということを、お伝えできれば幸いに思います。

2023年9月17日(日) 13:30開場 14:00開演

「ミレニアムセンター佐倉」2階ホール

京成本線京成佐倉駅」北口下車徒歩1分】

前売券2,500円  当日券3,000円

出演:甲斐カオン(篠笛)、甲斐逸郎(打楽器)、若宮功三(キーボード)

香音天ユニットコンサート情報(甲斐カオン、甲斐いつろう)

<チケット申し込み>

arigatousaskohonten@yahoo.co.jp

<チケット購入>

■お支払方法
【ゆうちょ銀行 記号10540 番号20961771】
【口座名】 テンネンオンガクヨクハウス
※手数料はお客様にてご負担下さい。

■お支払方法②
(他行から振込の場合)

【店名】〇五八(読み ゼロゴハチ) 【店番】058
普通預金 2096177
【口座名】 テンネンオンガクヨクハウス
※手数料はお客様にてご負担下さい。

<teketでもチケット購入できます>

https://teket.jp/7376/25056

 

 

近況報告いっぱいあるよ

皆様、酷暑が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。

この度の豪雨被害にあわれた九州北部、秋田県能代の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

長らく日記の更新が出来ず大変に失礼しております。

お知らせしたい写真をアップさせていただきます。

 

<近況報告その1>

2023年5月3日

船橋きららホールにて峰村恵子さん(Dr)主催の「四季のJAZZコンサート」に参加しました。

日本の歌をJAZZアレンジ、そのリズムの中での篠笛演奏はとても楽しかったです。

船橋きららホール「四季のJAZZ」出演者

 

<近況報告その2>秋田県大湯に行ってきました!!縄文中期の遺跡「大湯環状列石」、「黒又山」(土器が出土した山)も見学し、今年はさらに大湯の歴史と自然を堪能できました。

5月27日(土)夜は「yuzaka」にて香音天ライブ&リラクゼーション。

縄文の心を感じるスペース「yuzaka」にて演奏

ネオ縄文舞、自然と調和の舞をして下さった村上美穂さんも素敵でした。

ライブの後にパチリ

そして翌日28日(日)は「道の駅おおゆ」野外ステージにて、皆様とセッションライブを楽しみました。

小雨にもかかわらず、ステージは盛り上がりました。

ダラブッカの吉野さん、手作り楽器の成田さんご夫妻、みなみなさま ありがとうございました。

野外ステージに集まって下さった皆様と!

成田さん作、流木が材料の手作り楽器。金属的で可愛い音でした!

みんな、美穂ちゃんがくれた布を片手に・・・・。

いい感じ!

<近況報告その3>

今年も友人から畑の梅を分けていただき梅干し作りをしました。大きく立派な南高梅。私は毎朝梅干しと重曹少々をお水にいれて飲むのが日課です。

梅干し、出来上がりが楽しみだなぁ。


もうすぐ出来ます、大きな梅干し。

 

<近況報告その4>

ようやくまとまってきました!

新刊「癒しの竹笛小曲集7」。

先週はデモンストレーションCDの録音全21曲が無事に終わり、来週、ミックスダウンの作業をします。

本編の楽譜の方も仕上がりました。

あとは、表紙など他ページの編集ができたら入稿です。

出版予定日は9月初旬かな・・・・。

挿入曲をお教えしちゃいます。

1,アニーローリー

2,ペチカ

3,童神

4,芭蕉布

5,九十九里大漁木遣り唄

6,東京音頭

7,男はつらいよ

8,サンクチュアリ

9,いつも何度でも

10,アシタカセッ記

11,京の鶯

12,稗つき節

13,小さな旅

14,アルハンブラの思い出

15,セレナーデ

16,愛の讃歌

17,煙が目にしみる

18,ザ・ピーナッツメドレー

19,The Entertainer

20,ホテルカリフォルニア

21,RISING

 

<近況報告その5>

7月16日(日)

千葉県酒々井町墨の六所神社に伝わる伝統芸能「墨三匹獅子舞」の祭礼に参加しました。千葉県指定無形文化財です。

昨年、笛教室で墨在住の生徒さんより、今後このお囃子の存続が心配とのことで、笛の譜面化の依頼を受け、五線譜にまとめ上げましたところ、墨の皆様より大変なお喜びを頂いたことがきっかけで、今年4年ぶりとなる祭礼に初参加させていただたのです。

400年の伝統がある墨3匹獅子舞は、五穀豊穣などの祈りがこめられてます。

お囃子の吹き手となった私も、お獅子さんと共に祈りながら笛を吹かせて頂きました。

成田教室、佐倉教室のメンバーとも一緒にお囃子を吹けて、とても有意義な一日となりました。

(ケーブルTV放送)

CABLE NET296「ふるさとチャンネル」8月16日~8月31日

地デジ10CH デジタルCATV301CH

毎14:00~14:20

毎20:00~20:20

右から、女獅子、猿獅子(面)、中獅子、男獅子

墨三匹獅子

お囃子